2,CREST3,滋賀医大・微生4)
ポスター1日目
 6月11日(水) 奇数番号 9:30 〜 10:30 P会場
偶数番号 10:30 〜 11:30 P会場

1P001 マウス受精卵において完成mRNAにポリA鎖付加を受ける母性RNA群特異的cDNALibraryの作製
桜井 敬之  木村 穣
(東海大学遺伝子工学実験動物研究センター,東海大学医学部)
1P002 ムラサキイガイ受精卵における精子ミトコンドリアの挙動
精子ミトコンドリアはどのように息子へ伝わるのか
小幡 麻友  古丸 明
(三重大・生資 ・水産生物)
1P003 アフリカツメガエルにおける先体反応誘起物質の性質と局在
上田 泰史1  久保 英夫2  岩尾 康宏1
(山口大・理・自然情報1,都臨床研・総合2)
1P004 マボヤ卵黄膜タンパク質HrVC70は自己と非自己の精子を識別しうる
大浦 和人1  小林 和博2  坂 晋1,2  澤田 均1,2
(北大・院薬・生化1,名大・院理・臨海2)
1P005 配偶子特異的遺伝子プールの作製とRNAiを用いた網羅的機能解析
村本 哲哉  小原 真司  田仲 可昌  漆原 秀子
(筑波大・生物)
1P006 Chk1キナーゼの自己抑制領域と活性制御機構
葛城 美徳  中條 信成  佐方 功幸
(九大・院理・生物科学)
1P007 ツメガエル中期胞胚遷移におけるCdc25Aの分解に関与するPEST配列の同定
兼森 芳紀1  宇都 克裕2  志牟田 健3  佐方 功幸2
(九大・院システム生命・分子生命1,九大・院理・生物科学2,感染研・細菌第一3)
1P008 Drosophila Osa相同分子であるPSA-10は、線虫において非対称分裂を制御する
内田 真啓1  竹下 久子1  岡野 栄之2,3  澤 斉1,4
(理研CDB1,慶応大・医・生理2,CREST JST3,神戸大・自然科学4)
1P009 カエル胚のトリニティ:デターミナントと誘導による初期胚パターニング
坂井 雅夫
(鹿児島大・理・生命化学)
1P010 発現クローニング法を用いた原腸形成の形態形成運動に関与する因子の探索
兵頭−三浦 純子  山本 隆正  兵頭 亜紀子  上野 直人
(基生研・形態形成)
1P011 PIK/Prickle-Interacting-Kinase is required for JNK activation mediated by Wnt/PCP signaling during Xenopus gastrulation.
竹内 雅貴1  中林 潤2  上野 直人1
(基生研・形態形成1,九大・院理・生物2)
1P012 Xnr-1により誘導されるアフリカツメガエルFLRT3遺伝子の初期発生における機能の解析
諸熊 淳治  喜多山 篤  上野 直人
(基生研・形態形成)
1P013 FGF receptor-like1/nou-darakeのアフリカツメガエルオーソログのクローニングと機能解析
林 周一1  伊藤 万里1,2  阿形 清和3  平良 眞規1,2
(東大・院理・生物科学1,科技団・CREST2,神戸理研3)
1P014 The identification and characterization of FGF signaling inXenopus
Hyeyoung A. Chung1,2  Junko H. Miura1  Chie Terasaka1  Atsushi Kitayama1  Naoto Ueno1
(Division of Morphogenesis, Department of Developmental Biology, National Institute for Basic Biology1,Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering, The University of Tokyo2)
1P015 アフリカツメガエルMIFの発現および胚発生過程における役割
高村 有美1  鈴木 正己3  栃内 新4  西平 順3  石橋 輝雄3  前野 貢2
(新潟大・院・自然科学1,新潟大・理・生物2,北大・院医・分子生化3,北大・院理・生物科学4)
1P016 zebrafish maternal mutant tokkaebi の解析
野嶋 秀明  清水 貴史  日比 正彦
(CDB・体軸)
1P017 原条形成における細胞接着因子の発現の変動
立花 亜里  松崎 貴  猪原 節之介
(島大・院生資・生物)
1P018 マウス胚の前後軸決定機構におけるWntシグナルの役割
木村(吉田) 千春  松尾 勲
(理研・CDB・ボディプラン研究グループ・ヘッドオーガナイザープロジェクト)
1P019 内胚葉形成におけるゼブラフィッシュSpg/Pou2転写制御因子の機能解析
溝口 貴正  黒岩 厚  菊池 裕
(名大・院理・生命理学)
1P020 中胚葉誘導におけるNLK-STAT3の役割
大河原 美静1  三浦(兵頭) 純子2  白壁 恭子1  松本 邦弘3  上野 直人2  澁谷 浩司1
(東京医歯大・難治研1,基生研・形態形成2,名大・理3)
1P021 アフリカツメガエルp53転写因子はTGF-βシグナルと協調して体軸形成を制御する。
竹林-鈴木 公子1  F. J.1  徳森 大輔1  齋藤 朗2  渡部 徹郎2  宮園 浩平2  鈴木 厚1
(広島大・院理・両生類研1,東大・院医・分子病理2)
1P022 左右決定因子inv 蛋白質の局在と機能
渡辺 大介1,3  西條 幸男1  野中 茂紀1,2  佐々木 玄太1  井川 弥生1,2  浜田 博司1,2
(阪大・生命機能1,科技団・戦略2,北里大。理3)
1P023 栄養外胚葉分化に関わる転写因子の機能解析
丹羽 仁史
(理研 発生再生研 多能性幹細胞)
1P024 脱落膜におけるchondromodulin-Iの発現パターンとその変化
三浦 重徳  開 祐司  宿南 知佐
(京大・再生研・生体分子設計)
1P025 BMPフィードバック因子Sizzledの発現解析
飯尾 明生1  森崎 隆幸1,2
(国循セ・研・バイオ1,阪大院・薬・分子生理病態2)
1P026 ゼブラフィッシュ血管突然変異体bjm (blood jam )の解析
江本 裕美1  岡本 仁2  工藤 明1  今井 義幸1
(東工大・生命情報1,理研・脳センター・発生遺伝子2)
1P027 Notch4応答性シスエレメントによるNotch4遺伝子の転写制御機構
辻井 仁美  山田 秀俊  吉江 幸司  押村 光雄  白吉 安昭
(鳥取大・医・細胞工学)
1P028 ツメガエルの血管及び血球形成におけるVEGFの役割
鯉渕 信孝1  谷山 義明2  金田 安史1  荻原 俊男2  森下 竜一1,2
(阪大 医 遺伝子治療学1,阪大 医 加齢医学2)
1P029 中胚葉におけるGata-2の発現と細胞運命
小川 峰太郎1  山本 雅之2
(熊大・発生研・造血発生1,筑波大・TARAセンター2)
1P030 ニワトリ胚期ペプシノゲン(ECPg)遺伝子の転写調節領域の解析
綿貫 公美子  八杉 貞雄
(都立・院理・生物)
1P031 小腸粘膜上皮におけるNotch, Hes-1, Musashi1の発現分布
浜田 新七  辻本 ユカ
(京府医大・病理)
1P032 LacZレトロウイルスを用いたマウス体表上皮細胞の細胞系譜解析
松崎 貴  和田 厚子  香山 尚子  猪原 節之介
(島根大・生物資源・生物)
1P033 マウス耳介表皮更新単位の解析
亀田 隆1  中田 憲1  水谷 壮利2  寺田 邦彦1  伊庭 英夫2  杉山 俊博1
(秋田大・医学部・生化学第一1,東大医科研・感染免疫・宿主寄生体2)
1P034 ウズラ・アグーチ遺伝子の同定と発生過程における発現パターンの解析
丹羽 透1  中村 明2  塩尻 信義3
(静岡大・院理工・環境1,静岡県大2,静岡大・理・生地3)
1P035 マウス胎仔胸腺の形成における神経堤細胞の関与
坂田 恵美  林 眞一  山崎 英俊
(鳥大・医生命・免疫)
1P036 Wntシグナル下流の新規遺伝子V24の解析
木村 純  黒岩 厚
(名大・院理・生命理)
1P037 ヒドラの足盤形成におけるankletの役割 ーRNAiを用いた機能解析ー
網本 靖子1  児玉 理恵2  小早川 義尚1
(九大・理・生物1,万有製薬2)
1P038 ショウジョウバエ胚における消化管の左右非対称性を制御する遺伝的機構の研究
穂積 俊矢1  前田 礼男1  南 麻子1  谷口 喜一郎1  大池 雅1  笹村 剛司1,2  相垣 敏郎3  村上 柳太郎4  松野 健治1,2
(東京理科大・基礎工・生物工1,PREST・JST2,都立大・理・生物3,山口大・理・自然情報4)
1P039 ダイオキシンレセプターのショウジョウバエホモログSpinelessの活性化が導くアポトーシスの性質について
春本 敏之1  上田 龍2  西郷 薫3  安達 卓1,4
(神大・発達1,国立遺伝研・無脊椎2,東大・院理3,科技団さきがけ4)
1P040 ショウジョウバエのDppシグナル抑制因子/アポトーシス誘導因子としてのTaip6
安達 卓1,2,3  Mark Stapleton4,5  Michael B. O'Connor3,4,6
(神大・発達・自然環境1,科技団・さきがけ研究212,Univ. Minnesota, Dept. Genet. Cell Biol. Dev.3,UC Irvine, Dept. Mol. Biol. Biochem.4,Berkeley Drosophila Genome Project5,Howard Hughes Medical Institute6)
1P041 periostinのゼブラフィッシュ筋間中隔・体節筋形成における役割
工藤 久智1  荒木 和男2  網塚 憲生3  工藤 明1
(東工大・院生命理工・生命1,独法・水研センター・養殖研2,新潟大・院医歯・口腔3)
1P042 転写因子Mesp1, Mesp2は体節中胚葉の上皮化に細胞自律的に関与する
高橋 雄1  北嶋 聡1  井上 達1  菅野 純1  相賀 裕美子2
(国立衛研・毒性部1,国立遺伝研・発生工学2)
1P043 Hes7による分節時計の分子メカニズムの解析
別所 康全  平田 普三  正水 芳人  影山 龍一郎
(京大・ウイルス研)
1P044 ホヤ脊索形成過程における転写抑制因子MadホモログCi-Noto7の機能解析
堀田 耕司1  山田 成宏2  五條堀 孝1  佐藤 矩行3,4  上野 直人2  高橋 弘樹2,4
(遺伝研・CIB-DDBJ1,基生研・形態形成2,京大・院理・動物3,JST・CREST4)
1P045 メダカ (Oryzias latipes) 突然変異体toguro (tgr)の解析
小林 大介1  猪早 敬二2  景 崇洋3  北川 忠生3  木村 哲晃1  澤田 篤4  神藤 智子3  高島 茂雄3  横井 勇人1  成田 貴則3  田中 実5  成瀬 清3  三谷 啓志6  堤 真紀子7  堀 寛7  石川 裕二8  荒木 和男9  工藤 明2  相賀 裕美子1  武田 洋幸3
(遺伝研・発生工学1,東工大・院生命理工2,東大・院理・生物科学3,理研・発生再生研4,北大・院理・生物科学5,東大・新領域・先端生命6,名大・院理・生命理学7,放医研・生物影響8,養殖研・細胞工学9)
1P046 ゼブラフィッシュ初期胚におけるジチオカーバメート農薬チウラムによる脊索彎曲
南場 里美1  浦川 さつき1  董 武1  今川 智敬2  寺岡 宏樹1  平賀 武夫1
(酪農学園大・獣医・毒性1,鳥取大・農学・解剖2)
1P047 ジーントラップにより得られた、脊索特異的に発現する新規遺伝子、sickle tail、の解析
仙波 圭1  王鳳 山1  李 正哲1  関本 朝久1  鈴木 操2  阿部 訓也4  荒木 正健3  荒木 喜美1  山村 研一1
(熊本大学・発医研・臓器形成1,同・動物資源開発センター2,同・遺伝子実験施設3,理研・動物変異動態解析技術開発チーム4)
1P048 Hoxa-13による四肢軟骨の成長・分化の制御機構の解析
白石 洋一  黒岩 厚
(名大・院理・生命理)
1P049 髄膜は頭蓋冠の骨の成長に必要である
葭田 敏之1,2  石川 烈2  江藤 一洋1  井関 祥子1
(東京医科歯科大学医歯学総合研究科分子発生学分野1,東京医科歯科大学医歯学総合研究科歯周病学分野2)
1P050 脊椎動物の眼形成におけるFgf19遺伝子の役割
黒瀬 仁美  美藤 高明  平野 博人  清水 美幸  安田 晴美  野地 澄晴  大内 淑代
(徳大・院工・生物)
1P051 ツメガエル初期胚を用いた試験管内での眼の形成と幼体への移植実験系の確立
後原 綾子1  浅島 誠1,2
(東大・院・総合・生命1,SORST Project(JST)2)
1P052 マウスmab-21 遺伝子の発生過程における役割
山田 竜一1  古関 明彦2  長谷川 孝徳2  大隈 典子3  高橋 直樹1
(奈良先端大、バイオ1,千葉大、院医、発生生物2,東北大、院医、器官構築学3)
1P053 アフリカツメガエル前部神経外胚葉特異的に発現する遺伝子の体系的検索
高橋 範行1  大森 慎也1,2  栃本 直子1  伊藤 万里1,2  稲森(色摩) 雅子1  信賀 順1  長田 真一1,2  平良 眞規1,2
(東大・院理・生物科学1,科技団・CREST2)
1P054 アフリカツメガエルのNotchリガンドX-Serrate-1の細胞質内領域による一次神経形成の制御機構の解析
清田 知三  宮谷 精二  木下 勉
(関西学院大・理工・生命科学)
1P055 Characterization of kaitou(kat), a mutant affecting neural tube morphogenesis in zebrafish
Haichang Li1,2  Ichiro Masai3  Yasuhiro Nojima1,2  Atsuko Komori3  Hideomi Tanaka1,2  Yuko Nishiwaki3  Hironori Wada2  Hitoshi Okamoto1,2
(CREST, Japan Science and Technology Corporation (JST)1,Lab. for Developmental Gene Regulation, RIKEN BSI2,Masai Initiative Research Unit, RIKEN3)
1P056 ニワトリ脳神経系に発現する新規遺伝子の解析
豊田 礼子  仲村 春和  渡邉 裕二
(東北大学大学院生命科学研究科,東北大学加齢医学研究所)
1P057 マウスOtx遺伝子の前中脳領域における発現調節機能の解析
黒川 大輔  高崎 延佳  清成 寛  永吉 さおり  中尾 和貴  木村-吉田 千春  松尾 勲  相澤 慎一
(理研CDB)
1P058 ゼブラフィッシュ胚におけるhoxb1bの転写制御および後脳位置情報の解析
石岡 亜季子1  神藤 智子2  武田 洋幸2  弥益 恭1
(埼玉大・理・生体制御1,東京大・院理・生物科学2)
1P059 鰓弓神経発生におけるcnil遺伝子の機能解析
星野 秀治1  川本 祥子2  大久保 公策2  竹市 雅俊3  千坂 修1
(京大・院生命1,九大・生体防御研2,理研・CDB3)
1P060 発生期大脳皮質におけるEphA3の発現パターンの解析
工藤 千加子  味岡 逸樹  仲嶋 一範
(慶應医・解剖,慈恵医大・DNA研)
1P061 脳神経系における領域特異化の機構
小林 大介  嶋村 健児
(熊大・発生センター・形態形成)
1P062 変異体マウス胚延髄では神経前駆体細胞がマントル層で細胞分裂する
高橋 美穂1,2  小島 瑞代1  中島 久仁子1  竹内 隆1,2
(三菱化学生命研1,横国大・院・環境情報2)
1P063 神経管の形態形成における放射状グリアの役割
畠山 淳1  加藤 一夫2  大河原 重雄2  藤岡 満喜夫3  別所 康全1  影山 龍一郎1
(京大・ウイルス研1,自治医大・解剖2,京大・医3)
1P064 鳥類胚の神経幹細胞の非対称分裂の経時的観察
中村 典子1  大隅 典子1  若松 義雄2,3
(東北大・院医・形態形成解析1,東北大・院医・器官構築2,PRESTO・JST3)
1P065 神経幹細胞の自己複製と分化の制御
大場 美奈子1,2  野呂 知加子3  友岡 康弘2  天沼 宏1  渥美 忠男1
(理化学研究所1,東京理科大学・院基礎工・生物2,理化学研究所筑波BRC3)
1P066 膜タンパク質DNERの樹状突起特異的輸送メカニズム
横山 斉輔
(京大・院理・生物)
側線神経に異常を示す突然変異体の単離および解析
野島 康弘1,2  松山 剛暢2,3  李 海昌1,2  前田 龍2  田中 英臣1,2  和田 浩則2  西脇 優子4  政井 一郎4  川上 厚志5  岡本 仁1,2
(科技団・戦略1,理研・脳センター・発生遺伝子2,東京医薬専3,理研・政井独立主幹4,東大・院理・生物5)
1P076 ROBOは体節縦断時に提示されたネトリンへの反応性を変化させる
平本 正輝1,3  広海 健2,3
(科学技術振興事業団 さきがけ研究211,科学技術振興事業団 戦略的基礎研究推進事業2,国立遺伝学研究所 発生遺伝研究部門3)
1P077 ショウジョウバエ中心複合体神経回路網の発生過程の解析
神谷 真理子1,2,3  伊藤 啓1,2,3  粟崎 健1,2,4
(東京大学 分子細胞生物学研究所1,基礎生物学研究所2,科技団・BIRD3,科技団・さきがけ4)
1P078 再生過程におけるプラナリア神経回路網形成に関わる遺伝子の探索
岡本 圭司1,2  武内 恒成2  阿形 清和1
(理研・CDB・進化再生1,名大・院理・生命2)
1P079 転写因子MesP1およびMesP2の心臓中胚葉形成における役割
北嶋 聡1  宮川ー富田 幸子2  高橋 雄1  井上 達3  菅野 純1  相賀 裕美子4
(国立衛研・毒性1,東京女子医・循環器小児科2,国立衛研・安全性生物試験セ3,国立遺伝研・発生工学4)
1P080 メダカ心臓ミュータントの解析
藤田 深里1  長屋 雅人1  Wee Seng Kew1  石川 裕二2  猪早 敬二1  今井 義幸1  工藤 明1
(東工大・院生命理工・生命情報1,放医研2)
1P081 ショウジョウバエ間接飛翔筋でGAL4を発現するActin88F-GAL4系統の特徴とこれを用いた遺伝子異所発現の効果
荒井 秀朗  青沼 宏佳  辻村 秀信
(東京農工大 発生生物)
1P090 マウス nanos ホモログ(nanos2)の機能解析
津田 雅之1,2  笹岡 由美子1,3  原口 清輝4  相賀 裕美子1,2,3
(遺伝研・発生工学1,CREST2,総研大3,滋賀医大・微生物4)
1P091 マウス精巣におけるNotch3発現細胞の同定
藤曲 めぐみ  菊地 秀行  仁科 行雄
(横市大・院総理・システム機能科学)
1P092 Protamine1(Prm1)遺伝子欠損マウスの解析
竹田 直樹1  吉永 一也2  古島 謙亮3  須田 容子3  黒川 大輔3  高宗 和史4  安部 眞一4  相沢 慎一3
(熊大・CARD1,宮崎医・第一解剖2,理研・CDB3,熊大・理4)
1P093 マウス卵母細胞の減数分裂における染色体分離機構:Rec8蛋白質の発現と制御
李 智博  山下 正兼
(北大・院理・生物)
1P094 アフリカツメガエルの生殖細胞と初期胚で特異的に発現するXenopus tudor repeat(Xtr)の機能解析
日吉 真照1  中條 信成2  佐方 功幸2  高宗 和史1
(熊大・院・自然科学1,九州大・院理・生物2)
1P095 有尾両生類における生殖細胞の発生
恒川 直樹1  中村 文1  福井 彰雅2  浅島 誠2  野瀬 俊明1
(三菱化学生命研1,東大・総合文化2)
1P096 シロウオvasa mRNA局在部位の除去による始原生殖細胞形成への影響
三宅 顕三1,6  斎藤 大樹2  山本 章嗣3  鈴木 徹4  中辻 憲夫5  中辻 孝子1
(東海大・院海洋・海洋生物1,北大・院水産2,関西医大・生理3,独法・水研センター4,京大・再生5,現・東大・院理・生物科学6)
1P097 メダカおよびマウス精巣におけるコヒーシン複合体の発現解析
岩井 俊治  李 智博  吉井 敦  横田 雄洋  山下 正兼
(北大・院理・生物)
1P098 ミトコンドリアタイプ翻訳阻害剤を用いた極細胞形成阻害の解析
網蔵 令子  小林 悟
(岡崎機構・統合バイオ,科技団・CREST)
1P099 母性wunen2は、ショウジョウバエの生殖細胞分化過程において重要な役割を持つ
羽生(中村) 賀津子1  中村 輝1,2  小林 悟3
(理研・CDB1,科技団・さきがけ2,基生研・統合バイオ3)
1P100 Drosophila卵母細胞内においてoskar mRNAの局在と翻訳を制御する RNA結合蛋白質Hrp48の構造活性相関
矢野 環1  松居 靖久2  倉田 祥一朗1  Anne Ephrussi3
(東北大院・薬1,大阪母子センター2,EMBL-Heidelberg3)
1P101 親ショウジョウバエへの低線量X線照射がF1の発生分化を早めた
金尾 智子1  岡本 武人1  宮地 幸久2  野原 功全1,2
(国際医療福祉大・院医療福祉・保健医療1,国際医療福祉大・保健・放射線2)
1P102 フタホシコオロギにおけるvasa遺伝子の解析
廣瀬 歩美  寺沢 太樹  張 紅杰  新明 洋平  宮脇 克行  更科 功  三戸 太郎  大内 叔代  野地 澄晴
(徳島大・工・生物工)
1P103 ミジンコDaphnia magnaにおけるvasa相同遺伝子の解析
佐川 和徳  志賀 靖弘  山形 秀夫
(東薬大・生命)
1P104 胎仔期におけるDNAプライマーゼGANPの発現と機能
桑原 一彦1,2  阪口 薫雄1
(熊本大・医・免疫1,科技団・さきがけ2)
1P105 転写因子Pax3と結合するコアクチベーターTAZの発生における機能
牧田 亨介1,2  村上 政男1  冨永 純司1,2  栗原 裕基1,2
(熊大・発生医学研究センター1,東大・院医・代謝生理2)
1P106 mMab-21L1分子の機能解析
小島 拓哉  高橋 直樹
(奈良先端大.バイオサイエンス)
1P107 Cdc42 サブファミリー低分子量 G 蛋白質のマウス発生過程における特異的発現
海保 愛1  阿部 智行1  小笠原 道生1  遠藤 剛1,2
(千葉大・理・生物1,CREST, JST2)
1P108 メダカ胚の圧力応答のプロテオーム解析
高野 薫1  加藤 勇輝1  高野 貴子2
(筑波大・物質1,帝京大・医・衛生公衛2)
1P109 カタユウレイボヤCi-macho1下流遺伝子の同定
八木 香澄  佐藤 ゆたか  佐藤 矩行
(京大・院理・動物)
1P110 Knockout serum replacement を用いたTT2 ES細胞のfeeder free化の試み
荒木 喜美1  春名 享子1,3  山村 研一1  荒木 正健2
(熊本大・発生医学研1,同・遺伝子2,トランスジェニック3)
1P111 新規zinc-finger遺伝子をトラップした変異マウス(Ayu8008 ライン)の解析
吉信 公美子1  荒木 喜美2  能勢 眞人3  山村 研一2  荒木 正健1
(熊本大・遺伝子実験施設1,熊本大・発生医学研究センター2,愛媛大・医3)
1P112 単一細胞単位での網羅的遺伝子発現解析とクラスタリング解析を組み合わせた機能未知遺伝子の機能予測法の開発
樽井 寛1  峯田 克彦2  林 哲太郎1  洪 健智1  五條堀 孝2  阿形 清和1
(理研CDB・進化再生1,国立遺伝研・生命情報・DDBJ2)
1P113 マウス卵巣への遺伝子導入:特にpreantral follicleへの導入を目指して
谷河 麻耶1  木村 穣1  佐藤 正宏2
(東海大・医・分生21,東海大・総医研2)
1P114 トランスジェニック・アカハライモリ(ooちゃん、赤いイモリと緑のイモリ)
上田(池上) 陽子  水野 伸彦  近藤 寿人
(ERATO近藤誘導分化プロジェクト)
1P115 ショウジョウバエ生殖巣由来体細胞と初期胚由来中胚葉細胞への遺伝子導入
岡田 匡史1  佐藤 卓也1  三浦 朋子1  齋藤 経義1  仁木 雄三1  Mahowald A.P.2
(茨大・院理工・自然機能1,Stanford Univ. Sch. Med.2)
1P116 INDUCTION OF RETINAL SPECIFIC NEURON IN IRIS PIGMENT EPITHELIAL (IPE) CELLS
孫 こうい1  浅見 真紀2  大田 浩1,2  小阪 美津子1
(JST/PRESTO 岡山 インキュべーションセンター1,神戸理研 発生再生研2)
1P117 低線量X線照射のイモリ水晶体再生促進効果
岡本 武人1  金尾 智子1  宮地 幸久2  野原 功全1,2
(国際医療福祉大・院医療福祉・保健医療1,国際医療福祉大・保健・放射線2)
1P118 アフリカツメガエルの神経幹細胞と終脳再生
吉野 潤  栃内 新
(北大・院理・生物)
1P119 アフリカツメガエル幼生の再生尾選択的に発現増強する遺伝子Xenopus Neuronal pentraxin1(xNP1)の発現解析
白井 美恵  國枝 武和  石野 智子  久保 健雄
(東大院・理・生物科学)
1P120 ヒドラ内・外胚葉層形成には内胚葉性上皮細胞の高運動性が重要である
高久 康春1  針山 孝彦2  藤澤 敏孝1
(国立遺伝研1,浜松医大2)
1P121 プラナリアにおけるNotch関連遺伝子の同定と機能解析
松崎 耕二1,2  柴田 典人2,3  林 哲太郎2  齋藤 由美2  峯田 克彦4  中澤 真澄4  池尾 一穂4  五條堀 孝4  阿形 清和2
(神大・自然科学1,理研CDB・進化再生2,未来開拓3,国立遺伝研・生命情報4)
1P122 イモリにおける核内遺伝子配置を可視化する方法の開発
牧 信安1  黒岩 麻里2  梅原 千鶴子2  松田 洋一2  阿形 清和1
(理研CDB・進化再生1,北大・先端研・染色体2)
1P123 無血清培養条件下でのES細胞樹立過程の解析
大塚 哲  小川 和也  丹羽 仁史
(理研・発生再生研・多能性幹細胞)
1P124 マウスEC細胞より得られた体細胞型万能細胞
渥美 忠男1  大場 美奈子1  野呂 知加子2  井川 洋二3  天沼 宏1
(理研・分子細胞1,理研・筑波・BRC2,理研・井川研3)
1P125 マウスES細胞の自己増殖に関与する因子の探索
小川 和也  大塚 哲  丹羽 仁史
(理研・発生・再生研・多能性幹細胞)
1P126 ES細胞・幹細胞の全能性・多能性を決めるマウス遺伝子群の網羅的探索2
野呂 知加子1  後藤 菜穂子1,3  大場 美奈子2  谷口 誠2,4  小幡 裕一1  森脇 和郎1  宮崎 均3  渥美 忠男2
(理研・BRC1,理研・分子細胞2,筑大・遺伝子実験セ3,都立大院4)
1P127 マウス未分化細胞におけるマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析
三瀬 名丹1  清澤 秀孔1  多田 高2  阿部 訓也1
(理研・BRC・動物変異1,京大・再生研・発生分化2)
1P128 クムルス間充織細胞の非対称な移動によるクモの体軸形成
秋山-小田 康子1,2  小田 広樹2
(科技団・さきがけ1,JT生命誌研究館2)
1P129 オオヒメグモの胚盤における遺伝子発現パターンの非対称性の検証
山崎 一憲1  秋山-小田 康子1,2  小田 広樹1
(JT生命誌研究館1,科技団・さきがけ2)
1P130 フタホシコオロギ体節形成に関与する遺伝子の発現パターンの解析
張 紅杰1  松島 享子1  三戸 太郎1  井上 淑子2  宮脇 克行1  新明 洋平1  更科 功1  大内 淑代1  野地 澄晴1
(徳大・工・生物工1,理研・発生再生研2)
1P131 フタホシコオロギの胚発生初期におけるWntシグナルの役割
宮脇 克行  張 紅杰  三戸 太郎  新明 洋平  更科 功  大内 淑代  野地 澄晴
(徳島大・工・生物工)
1P132 オオミジンコDaphnia magnaにおけるextradenticle/homothorax遺伝子の解析
丸山 恵  志賀 靖弘  山形 秀夫
(東薬大・生命)
1P133 Ras ファミリー低分子量 G 蛋白質の分子系統学的解析と発現・機能解析
高野 和儀1  小笠原 道生1  海保 愛1  孫 ぽん1,3  阿部 智行1  渡邊 晴子1  佐藤 矩行2  遠藤 剛1,3
(千葉大・理・生物1,京都大・院理・動物2,CREST, JST3)
1P134 ナメクジウオHox1の転写を制御するレチノイン酸応答エレメントの脊椎動物神経冠細胞における活性の解析
和田 洋
(京大・院理・瀬戸臨海)
1P135 頭索動物ナメクジウオの2つのクラシックカドヘリン: 脊索動物の初期進化を知る手がかり
小田 広樹1  秋山-小田 康子1,2  Shicui Zhang3
(JT生命誌研究館1,科技団、さきがけ2,青島海洋大3)
1P136 メダカFoxAタイプ遺伝子のゲノム構造の比較
岡本 裕之  名古屋 博之  荒木 和男
((独)水研センター・養殖研究所・育種)
1P137 ホヤを使ってみませんかIIホヤにおけるトランスジェニック技術
笹倉 靖徳  粟津 智子  松岡 輝美  佐藤 矩行
(京都大・院理・動物)
1P138 マウスを『データ構造』として利用する:Transgeneric mouse as Data structure
武田 裕彦
(九大・理・数理生物)
1P139 研究者による市民との交流イベントは, 研究者に何をもたらすか?
-「ゲノムひろば」を例にして-
山岸 敦1,2  加藤 和人1
(京大・人文科学研究所1,遺伝研・生物遺伝資源情報2)