○小林 大介 嶋村 健児
熊大・発生センター・形態形成
高次機能を担う大脳は、外套と基底核から構成される。外套と基底核は、大脳原基である終脳か ら発生する。これまでに、転写制御因子Six3発現領域に前神経稜で発現するシグナル分子FGF8が作用するこ とで終脳領域が形成されることが示されているが、1.前神経稜の形成機構 2.大脳の中の区画化の機構 3.Six3の発現制御機構は不明である。 1.神経系前方に形成される前神経稜はシグナル分子FGF8を発現する。頭部神経系前方領域ではFGF8はそ の近傍に終脳の形質を誘導することが知られている。より後方ではFGF8は中脳後脳の形質を誘導する。この ように、FGF8の領域特異的な発現制御は秩序だった組織形成のための必要条件である。 そこで、Fgf8の発現制御機構を、ニワトリ胚を用いた実験発生学的手法を用いて解析した。Fgf8は胚の前方部 分でかつ神経板と表皮の境界部分に発現する。その発現部位から、神経冠細胞の場合と同様に神経と表皮の 間の相互作用の関与が考えられる。神経組織を表皮領域に移植、また逆に表皮を神経領域に移植したところ、 どちらの移植でもFgf8の発現が観察された。現在神経表皮相互作用の分子機構を探るため、ニワトリ胚エレク トロポレーション法を用いて、表皮で発現している遺伝子、神経板で発現している遺伝子の異所発現実験を行 っている。また、一方、Fgf8遺伝子の発現を制御するエンハンサーの同定するため、ニワトリFgf8遺伝子のゲノ ム約16kbをクローニングし、断片をGFPレポーターの上流に挿入した。レポーターをエレクトロポレーション 法によりニワトリ初期胚に導入しGFP発現のパターンを解析中である。
Page Copyright (C) 日本発生生物学会 All Rights Reserved.