○丸山 恵 志賀 靖弘 山形 秀夫
東薬大・生命
生物の形態多様性が進化の過程でどのように生じてきたのか、またそれに対し形態形成遺伝子 の分子進化はどのように関与してきたのかということは非常に興味深い問題である。 これまでHox遺伝子群が生物の形態形成において重要な役割を担っていることが明らかとなってきた。転写因 子として働くHoxタンパク質は、コファクターと複合体を形成することでDNA 結合特異性と親和性を調節されている。このようなコファクターの一つにextradenticle(exd)/pbx- 1遺伝子産物とその核移行に必要とされるhomothorax(hth)/meis-1遺伝子産物がある。 本実験ではオオミジンコにおけるexdとhthの相同遺伝子を解析することで、発生過程におけるこれら遺伝子の 役割を明らかにすることを目的とした。 単離したミジンコ exd遺伝子は他生物の相同タンパク質との相同性がホメオボックスドメインを含め非常に高く、生物間で高度に 保存されていることが明らかになった。またwhole mount in situ hybridizationを行った結果、胚全体でexd mRNAの発現が見られたが、発現量に違いがあることが観察された(大顎、上唇で強く、第1・2小顎で弱く、そ の他付属肢と腸管で一様に中程度発現)。 degenerate primerを用いたPCRにより得られたDap hth遺伝子断片の塩基配列をショウジョウバエのhth遺伝子と比較した結果、ホメオボックスドメインとMHドメイ ンで特に高い相同性を示し、二つのドメイン間の配列は比較的生物種間で特異的であった。 現在抗EXD抗体による免疫染色及び完全長hth cDNAの単離を試みているのでこれらについても報告する予定である。
Page Copyright (C) 日本発生生物学会 All Rights Reserved.