[1P092]

Protamine1(Prm1)遺伝子欠損マウスの解析


竹田 直樹1  吉永 一也2  古島 謙亮3  須田 容子3  黒川 大輔3  高宗 和史4  安部 眞一4  相沢 慎一3

熊大・CARD1,宮崎医・第一解剖2,理研・CDB3,熊大・理4


精巣特異的塩基性タンパク質であるプロタミン類は、DNAの凝縮による精子の体積の減少や、紫 外線や化学物質などからのDNAの保護にあると推測され、精子形成過程における形態変化にも関与すると考 えられている。特にPrm1は最も最後にDNAに結合することでその最終的な凝縮に関わり、また受精後は雄性 前核の膨潤や体細胞型ヒストンへ置換することから卵細胞質との相関も示唆されるが、その役割の詳細は未 だ明らかではない。 そこで本研究ではPrm1に注目し、マウス由来胚性幹細胞(ES細胞)を用いた相同組換えによりPrm1遺伝子 欠損マウスを作製し、その機能を解析することとした。 Prm1は精子形成過程に特異的に発現する遺伝子のため、正常に精子形成がおこなわれない可能性がある。 そのため雌 の表現型を示す ES細胞;TT2/XO株を用いてキメラマウスを作出し、その子孫で解析をおこなった。 その結果予想通りPrm1ヘテロ欠損マウスの♂は不妊であった。成体での精巣、精子形成過程において組織 学的な変異は認められなかった。しかし精巣上体尾部より取り出したほとんどの精子は運動能を喪失していた 。さらに電子顕微鏡による詳細な観察の結果、核電子密度の低下と微小管構造の崩壊が認められ、Prm1が精 子の形態形成に関与している事が明らかとなった。


Page Copyright (C) 日本発生生物学会 All Rights Reserved.