[1P111]

新規zinc-finger遺伝子をトラップした変異マウス(Ayu8008 ライン)の解析


吉信 公美子1  荒木 喜美2  能勢 眞人3  山村 研一2  荒木 正健1

熊本大・遺伝子実験施設1,熊本大・発生医学研究センター2,愛媛大・ 医3


マウスES細胞を用いた遺伝子トラップ法は、発生・分化に関与する未知遺伝子の単離と、挿入変 異による遺伝子の機能解析に有効な手段である。可変型遺伝子トラップベクターpU- Hachiを用いて樹立されたAyu8008ラインについて報告する。
レポーター遺伝子であるβ- geoは、E8.5とE9.5では卵黄嚢・体節・心臓・尾芽に、E13.5とE15.5では 脳・心臓・筋に 発現していた。成体では主に脳・心臓・肺・腎臓・精巣・皮膚に発現していた。
トラップされた遺伝子は、新規遺伝子であり、いくつかのEST配列と相同性を示していた。RT- PCRにより、alternative splicingによって生じたと考えられる2種類のtranscript(Ayu8008α,β)を検出した。5'RACE及びcDNA libraryで得られたAyu8008α cDNA は、834アミノ酸残基から成るタンパクをコードしており、zinc-finger motifが存在していることが分かった。また、トラップベクターは、Ayu8008α,βの開始コドン上流のイントロン に挿入されていた。
phenotypeの解析では、heterozygoteは正常だが、homozygoteは解析した世代により異なるphenotypeを示した 。homozygote(F1×F1)は、顕著な異常は見られなかった。しかし、homozygote(F3×F3)は成長障害を示し、さ らにhomozygote(F8×F8)では、生後1.5日目までに致死となった。現在致死の原因を解析中である。


Page Copyright (C) 日本発生生物学会 All Rights Reserved.