2024.07.08

熊本大学合同国際シンポジウム“Frontiers in Epigenetics- Health Path and Disease Path Reproduction Dynamics - “

第5回 熊本大学発生医学研究所KEY Forum/第39回 熊本医学・生物科学シンポジウム 合同国際シンポジウム
“Frontiers in Epigenetics- Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics - “開催のお知らせ

熊本大学発生医学研究所と熊本大学大学院医学教育部の合同国際シンポジウム、Frontiers in Epigenetics - Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics - を開催いたします。
本シンポジウムでは、生殖細胞や胎生期などの初期ライフステージと、成人病や老化などの後期ライフステージに関するエピジェネティクス研究、さらには両者の境界領域をまたぐ内容を取り上げ、発生・老化、生殖、幹細胞、体質医学、再生医療等、幅広い領域におけるエピジェネティクス研究に焦点を当てます。
国内外の第一線で活躍する研究者の多彩な招待講演に加え、ポスドクや学生によるポスターセッションの時間も設けられています。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

https://www.imeg-liaison.com/key-forum-2024-home

【日時】 令和6年11月20日(水)13:00~17:10、21日(木)9:00~17:30、22日(金) 9:00~13:00

【会場】 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町4−18 )

【ポスター発表および参加申込】
ホームページからお申し込み下さい。参加費は無料です。
https://www.imeg-liaison.com/key-forum-2024-home
〆切 令和6年9月30日(月)

【招待講演者】
Alexander Meissner (Max Planck Institute, Germany)
坂下 陽彦 (慶應義塾大学)
西山 敦哉(東京大学医科学研研究所)
井上 梓 (理研IMS)
Geoff Faulkner (University of Queensland, Australia)
Hongmei Wang (Chinese Academy of Science, China)
J. Andrew Pospisilik (Van Andel Institute, US)
一柳 健司 (名古屋大学)
中島 欽一 (九州大学)
立花 誠 (大阪大学)
Musa Mhlanga (Radboud University, Netherland)
斉藤 典子 (がん研究所)
星居 孝之 (千葉大学)
秋山 智彦(横浜市大学)
Xin Chen (Johns Hopkins University, US)
岡田 由紀 (東京大学)
岸 雄介 (東京大学)

【お問い合わせ先】
第5回 熊本大学発生医学研究所KEY Forum/第39回 熊本医学・生物科学シンポジウム
https://www.imeg-liaison.com/key-forum-2024-home
----------------------------------------------------------------------------
合同国際シンポジウム事務局(KEY Forum Office)
key-forum@jimu.kumamoto-u.ac.jp
2024.06.14

EMBO | COB Workshop “Molecular mechanisms of developmental and regenerative biology” 参加登録受付中!

来る2024年11月6日(水)~8日(金)に理化学研究所生命機能科学研究センター(BDR)神戸キャンパスにて、EMBO | COB Workshop “Molecular mechanisms of developmental and regenerative biology”をオンサイト形式で開催いたします。

 本会では、脊椎動物の発生と再生の基礎に焦点を当て、初期発生・多能性・オルガノイド・組織幹細胞の機能・生殖細胞系列の特定と再生など、数々のセッションが予定されています。包括的なテーマは、細胞のアイデンティティがどのように特定され、維持され、再特定されるかを理解することです。これらの急速に進展する分野は、定量的方法論、超解像顕微鏡、単一細胞オミックスにおける革新によって推進されています。例えば、胚、幹細胞胚モデル、オルガノイドの組織成熟を促す複雑な細胞間相互作用を明らかにするための単一細胞マルチオミクス解析の有用性、転写因子-クロマチン相互作用や細胞状態の変化に影響を与える生物物理学的パラメーターの解明などが挙げられます。主な最近の進歩としては、in vitro生殖細胞分化の程度、生殖細胞発生の種特異性、再生における発生メカニズムの適応性についての洞察が挙げられます。その根底にあるメカニズムを理解することで、再生医療に活用できるユニークな知見が得られることを期待しています。
本会を活発な情報交換の場とするため、一般参加者によるポスター発表を募り、一部の演題には口頭発表をお願いする予定です。是非若手研究者や大学院生を含む、国内外からの多数のご参加をお待ちいたしております。

【概要】
・URL:https://meetings.embo.org/event/24-dev-biology
・日時:2024年11月6日(水)~8日(金)
・場所:理化学研究所 生命機能科学研究センター 神戸キャンパス(神戸市中央区)
・言語:英語
・参加費:
・Student/Postodocs: 34,500円
・Student/Postdocs*: 30,000円
・Academic: 51,000円
・Academic*: 46,500円
・Industry: 105,000円
*Residents of Japan travelling by train, bus or on foot
※コーヒーブレイク、昼食(3回)、ディナー(2回)、エクスカーション参加費含む(宿泊費は含まれません。)
・参加登録:ホームページより事前登録
・締め切り:
参加登録 2024年10月6日(日)
演題提出 2024年9月6日(金)
・スピーカー:https://meetings.embo.org/event/24-dev-biology
・お問い合わせ:
国立研究開発法人 理化学研究所 生命機能科学研究センター
センター長室(学術集会担当)
E-mail: embows-bdr2024@ml.riken.jp